お知らせ&ブログ

◆訪問看護師 , PT・OT・ST募集◆

新石切駅から徒歩2分◎土日休み♪訪問未経験の方も歓迎!地域に密着したアットホームな訪問看護ステーションです

業務拡大に伴いスタッフ増員します

新石切駅から徒歩2分という好立地にある訪問看護ステーションです。「さくら」のロゴに込められているのは、私たちスタッフが大きな幹となり、利用者さまやご家族をはじめとした関わりのある方々に寄り添い、満開のさくらの花を咲かせたいという想い。アットホームな雰囲気の、地域密着型の施設です。経験が浅くても安心の職場です

  • 訪問看護未経験の方も歓迎です!スタッフのほとんどが未経験からのスタートです。
  • 研修やフォロー体制が整っています。経験の浅い方やブランクのある方も安心してご応募ください。
  • 基本的に土日休みですが、勤務の曜日・時間・希望休はご相談いただけます。

 

◆募集内容◆

募集職種:訪問看護師

仕事内容:利用者さまのお宅に訪問して、モニタリングや入浴、経過観察、バイタルチェックなど主治医の指示書に沿った看護をおこなう

・1日に3~5件ほど

・30分~60分/件

・移動手段:社用車、社用二輪車

・訪問エリア:東大阪市・大東市

・電子カルテ使用、社用携帯貸与

・オンコールあり(慣れたタイミングで)

 

給与:月給300000~350000円

・オンコール手当:2000~5000円/日

・交通費支給あり

・賞与あり(年2回)

・昇給あり(年1回)

・休日出勤手当あり

 

勤務時間:9:00~18:00(休憩60分)

休日:完全週休2日制

土日 ※祝日は訪問あり

年間休日114日

 

福利厚生

・各種社会保険

・マイカー通勤可

・制服貸与

・有給休暇

・長期休暇 夏季休暇(4日間) 冬季休暇(5日間)

・中退共退職金制度

 

スタッフ構成

看護師:3名

理学療法士:3名

 

※女性スタッフ在籍

非常勤スタッフも随時募集していますので、お気軽に問い合わせください。

子育て世代も活躍しております♪

 

【石切夏祭り】芝ふとん太鼓は迫力が凄い!

こんにちは!

もう、すっかり暑くなり夏到来!って感じがしますね🍉

 

私たちの地域『石切』では7月28日~30日の3日間、夏季大祭で賑わっていました✨

 

『ふとん太鼓』を担いで地域を回っているのですが、太鼓の音色と子供から大人までみなさんの掛け声が響き渡っている様子、

そして迫力のある太鼓台をみると、こちらまで元気をもらえるようで、本当に感動しました✨

 

なんと、うちの所長も助っ人で参加されていたようです❕❕ みなさん、暑い中ご苦労様でした☺

今度は、秋にも太鼓台を見ることができます🎵 ぜひ、みなさまも機会があれば、一度見に来てください🎵

 

 

これからも暑い日々が続くと思いますが、体調に気をつけてお過ごしください☆

芝太鼓台

梅雨時期の事務所の掃除🧹…

2023年も半年が経とうとしています☆彡

近畿(関西)では、今年は例年より早く梅雨入りしましたね~☔

梅雨の時期は、なんだか気分も晴れないような…☁

しかし、梅雨の時期はお掃除をするのに適しているらしいんです❕

湿気があることでホコリが舞いにくくなったり、汚れが浮き上がり落ちやすかったりとメリットがあるそうですよ(^^)✨

梅雨は、カビ対策や、食中毒にも気を付けましょう☆

 

私たちは、事務所の掃除を気がついた時にしているのですが、今は毎週金曜日に習慣的にしていることが多いです🎵(※強制ではありませんヨ(^^))

綺麗な環境だと、仕事もはかどります💪✨

 

 

クリスマスイブのプレゼント

今日はクリスマスイブ‼皆さんどのようにお過ごしですか?今年はなんと、ステーションから子供たちにクリスマスプレゼントが届きました。Chez AOTANIのクリスマスケーキです。

今夜は子供たちに幸せが訪れますように。

当ステーションは子育て世代を応援しています。

 

コロナで運動量が少なくなっていませんか?

高齢者はどのくらい運動することが勧められているのでしょうか。U.S. Department of Health and Human Services(2018)によると、Physical Activity Guidelines for Americans, 2nd editionのなかで、65歳以上の高齢者は中等度の運動を150分以上または高強度の運動を75分以上、かつ2回/週の大きな筋群の筋力トレーニングを実施することが推奨されています。この基準以上活動している人は、心血管疾患・高血圧・脳卒中・2型糖尿病・大腸がん・乳がん・うつ病の発症を減少すると言われています。

普段、訪問看護を通して高齢者のケアをしていて感じることですが、この基準をクリアしている方にお会いすることはなかなか難しいと感じる今日この頃です。しかし、週2~3回のリハビリテーションと、自らの活動(散歩や自主トレーニング・庭いじり・趣味活動など)を通して運動量をクリアすることができるようになります。下図の方々のような活動的な生活を送りたいですね。

(写真はPhysical Activity Guidelines for Americans, 2nd editionより転載)

障がいをお持ちの方が病気の再発リスクを少しでも減らして、元気に住み慣れた自宅で生活して欲しいものです。在宅医療では薬物療法・食事療法・運動療法の3本柱が重要といわれる昨今、高齢者一人一人が、十分な運動量を確保できているかという視点で関わることも大切ではないかと考えております。

活動量の評価はIPAQ日本語版(国際標準化身体活動質問票)を東京医科大学 公衆衛生学分野で提供してくださっているので利用しています。非常に使いやすいので、是非覗いてみてみてください。

 

代表挨拶

さくら訪問看護ステーション石切のホームページをご覧いただきありがとうございます。当ステーションは2020年に株式会社Daikenが開設以来、地域の方々と共に利用者様が住み慣れた家で、安心安楽に療養できるために訪問看護・訪問リハビリの立場からのお手伝いをしています。
高齢者の方が増えると同時に、病気や障害などがあっても住み慣れた家で過ごしたい、家族と一緒に暮らしたいと希望される方々が多くいます。医療や介護が家でも必要な時にその手助けをさせて頂くのが訪問看護です。

その一方で医療や介護に対する多様化したサービスが望まれるようになっています。私たちも在宅での看取りや24時間対応できる体制を行っています。しかし私たちの力だけでは限界があります。他職種・他機関との良好な連携をとりながらサービス提供を続けていきたいと思っています。
私自身も会社設立・事業所開設の際にはたくさんの方々の支援を賜り、その後も人は人に支えられていることを実感として持っています。これからも人との出会いを大切にしながら少しずつでも前に進む所存です。

このホームページでは訪問看護の利用をご検討されている方や、訪問看護で働いてみたいとお考えの方などに向けての情報が掲載されています。また在宅療養にまつわるお知らせや、スタッフが適宜更新するブログを合わせてご覧ください。

「さくら」のロゴには、大きな幹(私たちスタッフ)が利用者様やご家族、そして関わりを持つ全ての方の想いに寄り添い、「満開のさくらの花を咲かせたい。」という意味があり、利用者様に寄り添った看護・リハビリを提供しています。

株式会社Daiken 代表取締役  大木 謙一郎

 

 

次のページへ »