お知らせ&ブログ

地蔵盆で子ども達とお参りしてきました。

こんにちは!とても暑い日が続いていますが、皆さんお元気でしょうか?

 

~地蔵盆とは~

毎年8月23日、24日ごろに行われる地蔵菩薩の祭りの日を指します。

子供の守り神とされる地蔵菩薩をお祀りすることで子供の幸せや健康を願う年中行事の一つです。

地蔵盆にはお地蔵様にお供え物を捧げ、みんなでゲームをしたりお菓子を食べたりして楽しく過ごします。

近畿地方を中心とする地域で古くから親しまれてきた行事で、北陸地方や新潟、長野市周辺でも行われているそうです。東大阪には比較的にお地蔵様が多く、お祀りされており昔から親しまれ

ています。子ども達が自転車でお地蔵様をお参りして回って自転車かごいっぱいにお菓子をもらってくるのも毎年の風景です。

8月23日に自宅近くの自治会がされている会場に行ってお参りしてきました。

 

ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、くじ引きや食べ物などがありました子どもたちが楽しそうにしていると大人も笑顔になりますね♬

 

いつも見守って下さりありがとう御座います🙏

まだまだ暑い日が続くと思いますが、体調に気をつけてお過ごしください!

【石切夏祭り】芝ふとん太鼓は迫力が凄い!

こんにちは!

もう、すっかり暑くなり夏到来!って感じがしますね🍉

 

私たちの地域『石切』では7月28日~30日の3日間、夏季大祭で賑わっていました✨

 

『ふとん太鼓』を担いで地域を回っているのですが、太鼓の音色と子供から大人までみなさんの掛け声が響き渡っている様子、

そして迫力のある太鼓台をみると、こちらまで元気をもらえるようで、本当に感動しました✨

 

なんと、うちの所長も助っ人で参加されていたようです❕❕ みなさん、暑い中ご苦労様でした☺

今度は、秋にも太鼓台を見ることができます🎵 ぜひ、みなさまも機会があれば、一度見に来てください🎵

 

 

これからも暑い日々が続くと思いますが、体調に気をつけてお過ごしください☆

芝太鼓台

【訪問移動中】粋の良い鯉のぼりを見つけました🎏

今日は「こどもの日」ですね!

今年は令和5年5月5日であり、「555」と縁起が良さそうです😊✨

 

 

写真は訪問の移動中に粋の良い鯉のぼりが、ふと目に入ってきたので撮影しました🎏

写真の鯉のぼりのように、これからも元気に利用者様のところへ訪問していきたいと思います!Go Go Go~(/・ω・)/

 

 

当ステーションは、祝日(月~金)も営業しております☆彡

 

祝 開設1周年

本日9/1 を持ちまして、さくら訪問看護ステーション石切は1周年を迎えることができました。

さくら訪問看護ステーション石切をご利用頂いているご利用者の方々、病院、診療所、クリニックの先生方、またケアマネをはじめとするその他の職種の皆様、そして、さくらを応援して下さる多くの方々に厚く御礼申し上げます。

ご利用者の方々に、ご満足頂けるサービスを提供し続けられますよう、さくらの職員一同なお一層尽力して参ります。
今後とも、さくら訪問看護ステーション石切を何とぞよろしくお願い致します!

 

さくら訪問看護ステーション石切職員一同

 

 

 

 

朝礼前にスタッフからのサプライズで感極まり心の汗を流すところでした(笑)

 

 

 

 

昼食は事務所で豪華な弁当を頂きました!

 

 

運動は2型糖尿病発症を予防する

今回は糖尿病発症と運動についてお話します。

生活習慣病の一つである糖尿病は悪化すると、心筋梗塞・脳卒中・慢性腎不全・透析と生死を左右する重大な病気へと進展してしまいます。

David E LaaksonenはPhysical Activity in the Prevention of type 2 Diabetes. Diabetes.2005;54:58-165.のなかで1週間当たり1時間から2.4時間歩行をする人は発症リスクを0.63に下げる。また2.5時間以上歩行する人は0.36に下げると結論付けています。

 

 

 

 

 

 

 

また、こんな興味深い研究もあります。テレビ視聴時間が長い人は心臓血管系死亡の可能性が高いというものです。1日7時間以上テレビ視聴をしている=座位時間が長いということなのです。

 

在宅で病気を抱えながら生活している方にとって、再発や新たな病気が発症しないこと=疾病を予防することがとても重要なこととなります。身体運動は後遺症の軽減目的にリハビリテーションの中で用いられます。そういった目的以外に、予防のために身体運動が重要とされる所以です。身体に障がいをお持ちの方々は運動をしたくても、どのような運動をしたらよいのかわからないことが多いのではないでしょうか。運動のことなら是非、理学療法士にご相談ください。

 

 

 

次のページへ »